【無資格・未経験でも働きやすい!】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選

【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選

2022年3月29日

「空いている時間で働きたい!」「多くの仕事をこなしたい」など、職種にあまりこだわらずにとにかく働きたい方も多くいるかと思います。 今回のブログでは特別な資格や免許がなくても、未経験からでもスキマ時間で気軽に働くことのできるカテゴリーをご紹介いたします。

軽作業

 【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|軽作業

軽作業は特別なスキルや経験は必要無く、未経験でも働きやすい簡単な作業が多くあります。
一つのことに集中して作業することが多く、仕事としては覚えることは少ないため気軽に 応募しやすいカテゴリーと言えるでしょう。

どんな作業を行うかは募集先の業種によって異なり、ある程度体力を使う作業もあれば、 あまり体力を使わずに黙々と作業するものもあります。
軽作業が多い募集先としては、製造・加工メーカー、製品の在庫管理をしている倉庫などが例に挙げられます。

では実際どんな作業を頼まれるのか、応募する前の予備知識として作業の一例を挙げて解説していきます。


検品、仕分け、梱包、ピッキング

【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|検品、仕分け、梱包、ピッキング

軽作業は基本的に様々な製品・食品などのあらゆる物を取扱います。
では、作業の代表例を挙げて解説したいと思います。

・検品・・・数量・品番・欠損が無いかなどをチェックすることを「検品」と言われ、特に「注意力」が求められる作業になります。

・仕分け・・・倉庫内のルールに従ってあらゆる物の分類をすることを「仕分け」と言われ、特に「正確性」が求められる作業になります。

・梱包・・・製品を化粧箱や段ボールなどに詰めて配送可能な状態にすることを「梱包」と言われ、特に「丁寧さ」が求められる作業になります。

・ピッキング・・・梱包する前の段取りで、倉庫内に分類された物の中から、対象の物を持ってくることを「ピッキング作業」と言われ、倉庫内を動き回る「体力」に自信がある人にはおススメです。


家具組立・設置

 【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|家具組立・設置

依頼者が店舗やネットなどで購入した家具を組み立て・設置することや、元々持っていた家具を引っ越しの際に分解してしまった時などで組立てし直す作業になります。

依頼者の要望に多いのが「組み立てに時間を取られて他に手が回らない…。」「年齢的にも体力的にも作業がツライ…。」などの声があります。
組み立て家具の中には部材・部品が多く複雑な構造な物もあるため、比較的労力がかかる作業と言えるでしょう。

工具を使いこなす知識は多少必要になりますが、説明書通りきちんと手順を踏めばこなせる仕事なので、「家具に興味がある。工作が得意。」という方にはおススメのカテゴリーです。

家具といっても種類は豊富にあり、組み立ての難易度もそれぞれです。では実際どんな組立を頼まれるのか一例を挙げて解説していきます。


大型家具、収納家具、テーブル/デスク

【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|大型家具、収納家具、テーブル/デスク

家具組立・設置は小さい物から大きい物まで幅広く対応します。
では、作業の代表例を挙げて解説したいと思います。

・大型家具(食器棚・ソファ・ベッド)・・・大型家具は一つ一つの部材にそれなりの重さがあり、組み立て手順も比較的多いため体力は必要になります。 例えば一人暮らしの方なんかは一人で設置するのが困難な状況もあり、高齢者の方で言えば体力的に作業全般が困難なことが多いため、需要が高く依頼が多い家具と言えるでしょう。

・収納家具・・・家具の中でも人気が高い収納家具ですが、ネジパーツや部材も多く、組み立てに時間を要する家具でもあります。
新居に引っ越しした際に収納家具は欠かせない物でもあるため、一回の依頼で数点の組み立てをすることもあるでしょう。

・テーブル/デスク・・・ダイニングテーブルやリビングテーブル、デスクなど様々種類がありますが、組み立ての難易度は比較的簡単な物と言えます。 ほとんどの物が脚の取付けと、引き出しの組み立てで完成しますが、サイズが大きいと一人の作業では出来ない場合もあるので、 補助役として組み立て依頼をされる方も多いので、是非、依頼案件に応募してみてください。


買い物代行

 【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|買い物代行

依頼者が希望する物を代行して買い物することを「買い物代行」を言い、頼まれる物は生活必需品や食料品など様々あります。 買い物代行をよく利用する人として挙げられるのが、仕事に子育てなどで忙しい「共働き世帯」や体力的に買い物に出掛けるのが困難な「シニア世代」などがいます。

仕事の内容的にはハードルが低いものになり、特別な資格や免許なども必要なく、どんな方でもはじめやすいのが「買い物代行」の魅力です。

また、主婦の方であればこれまでの経験を活かし、食材の品質や値段の相場も知識を活用できるお仕事です。
例えば専業主婦の方で少し空いている時間の働き口として活動していくこともおススメです。

では、買い物代行のイメージとして、どんな買い物を頼まれるか一例を挙げて解説していきます。


消耗品、生活必需品、食料品、家具、家電、限定販売品

【無資格・未経験でも働きやすい】とにかく働きたい方におススメのカテゴリー3選|消耗品、生活必需品、食料品、家具、家電、限定販売品

買い物依頼のほとんどが生活していく上で欠かせない消耗品、生活必需品、食料品などありますが、 その他にも指定の場所でしか買えない家具、家電、限定販売品などを依頼されることもあります。

「毎日の仕事で忙しく、お店の営業時間に間に合わず買えない…。「自分の場所から遠い場所にある限定販売品でなかなか買いにいけない…。」 などのお悩みを解決できるのが買い物代行の役目となります。

買い物好きの方や空いている時間を有効活用したい方など、買い物代行者として活動してみてはいかがでしょうか。



以上が特別な資格や免許無しでも、働きやすいおススメカテゴリーでした。
「どのカテゴリーもハードルが高くて働きづらい…。」と思っている方へ、是非、手始めに今回のおススメのカテゴリーで活動されてみてはいかがでしょうか。